龍谷大学への古文参考書ルート

2025年4月14日

 

関西私大英語マドラサゼミでは龍谷大学に特化して対策をすることで毎年合格者を出しています。

今回は毎年の合格者が実際に使った参考書を紹介しようと思います。

また、筆者自身も高校1年生最初に赤点を取ってから奮起し、関関同立や産近甲龍の合格者を出す講師となっています。

古文初心者から得意になるまでの勉強法は熟知していますのでご参考になれば幸いです。

 

古典文法

古典文法基礎の定着

古典文法マスタードリル (シグマベスト)

大学受験の基本レベルとなる古典文法の習得にはこちらを使いましょう。

目安は1カ月で1周です。

以下の各ポイントを押さえて覚えて解くようにしてください

●動詞

覚えるべき動詞の単語のその活用:上一段、下一段、カ変、サ変、ナ変、ラ変

それ以外の四段、上二段、下二段を「~ない」で判別し、その活用

●形容詞、形容動詞

形容詞、形容動詞の見分け方とそれぞれの活用

●助動詞

各助動詞の接続、活用、各助動詞の意味

●助詞

各助詞の重要単語、接続とその意味

サブ教材

ステップアップノート 30 古典文法基礎ドリル

マスタードリルと併用するとより定着するかと思います。

スタディサプリ

同様にスタディサプリを併用するのもありです。

ただ、スタディサプリに時間をかけすぎて演習がおろそかにならないようにしましょう。

倍速機能もあるので、慣れたら1.5倍速などで見て演習するのもよいかと思います。

大学受験産近甲龍レベルの古文読解

古文読解において大事なのは読み方の学習です。

古文読解は英文読解とは大きく異なります。

●古文読解方法

1.リード文とどの作品かをチェックする

2.注釈を確認する

3.読みつつ、単語問題と文法問題で解けるものを先に解く

4.その解いた答えをもとに文章をさらに読み込んで解く

また、古文読解の初期段階では必ず品詞分解を練習しつつ読むようにしましょう。

 

大学入試 全レベル問題集 古文 3 私大標準レベル

産近甲龍レベルの古文読解を進めていきましょう。

目安は1カ月で1周です。

品詞分解をしてしっかり意味が理解できるようになるまで読み込むようにしてください。

 

古文レベル別問題集4 中級編 (東進ブックス レベル別問題集)

全レベル問題集古文3が終わりましたら同様に上記の参考書も進めていきましょう。

こちらも同様に品詞分解をしっかりして背景知識や解法を習得していきましょう。

目安は1カ月で1周です。

 

大学入試問題集 岡本梨奈の古文ポラリス[1 基礎レベル]

実際の産近甲龍レベルの問題の解法をこちらのテキストで身につけましょう。

目安は1カ月で1周です。

古文単語

古文単語は各自好きなものを選択してやってみてください。

アプリで覚える

イラストとシーンでおぼえるLook@古文単語337

英単語は覚えきるのが大事です。

そのため、気軽にできるものも選択肢になります。

イラストとシーンでおぼえるLook@古文単語337は、本として単語帳もあり、アプリでもできますのでハードルが低いです。

実際の過去問対策はぜひマドラサゼミで

以上が龍谷大学の参考書ルートになります。

あとは過去問の演習ですが、過去問にはあまり解説がありませんので、毎年過去問を研究している関西私大英語マドラサゼミの授業にぜひご参加ください。

ぜひ合格に向けて頑張りましょう!